広島県福山市。
デニムで有名な産地です。
水玉デニムジャガード を手がけてくださる機屋(はたや)さんをご紹介いたします。
広島県福山市。
デニムで有名な産地です。
水玉デニムジャガード を手がけてくださる機屋(はたや)さんをご紹介いたします。
デニム生地の中でも、織り柄が複雑なジャガード織りは隣町の工場で織り上げられています。
群言堂のオリジナル柄をデニムで表現してくださる職人さんの小越さんです。
登美の 水玉デニムジャガード(2018年)が織られていました。
タテヨコの2色の糸から、水玉柄が織り込まれていきます。
表と裏で柄の見え方が違う「水玉デニムジャガード」
天井から織機まで、無数の紐が降りています。
綜絖(そうこう)と呼ばれる金属の部品。何千と並んでいてとても美しい。
織り組織を組み合わせて、複雑な柄を表現するジャガード織機。
その、糸と糸のこと。
織機のことを手取り足取り教えてくださいました。
両手をタテ糸とヨコ糸に見立てて、織りの仕組みを説明してくださいます。
初めて小越さんとお会いした時は “ぶっきらぼうな印象だった” と話す群言堂スタッフ。
でもすぐに親切なお人柄にふれました。
手がけた生地資料がたくさん保管されています。
群言堂スタッフ『小越さんはわたしたちが「こんな生地を作りたい」というアイデアやご相談を投げかけると、いつも +α(プラスアルファ)で返してくれるんです。』
試し織りの依頼をして数週間。届いた織り見本にはいくつかのバリエーションが同封されていました。
それは “ヨコ糸の色を変えたらこんなのもできるよ” だったり、“組織を変えたらこんなのも出来て面白いよ” みたいな、そんな声が聞こえてきそう。
予想してない思いがけない生地が素敵で、採用させていただくこともあります。
そんな職人さんとアイデアを出し合って、新しい素材を生む時間がとても楽しいんです。
いろんな発見や勉強を繰り返しながら、職人さんのアドバイスを組み込みながら、群言堂のデニムジャガードは生まれています。
織り上がった生地の端っこが、常にチョキチョキ切り離されていくところ。
そのまま床に落ちていく、生地の端っこ。
なんだかとても可愛らしいんです。
工場のホコリ
デニムを織っているから、ホコリもインディゴブルーなんです。
根々の「インディゴヘリンボン(2018年)」の生地が織られていました。
織り上がった生地はロールに巻き取られていきます。
織り上がったばかりは、糊がついていてツヤっと光沢があります。
〜 一枚仕立てと中綿入りの2タイプ 〜
一枚仕立てのジャケットから、中綿入りのあったかコートまで。
アイテム豊富に揃います。
- カテゴリから探す -
衣着て楽、見て楽の服
食丁寧に、味わい深く。
住暮らしを紡いでゆく
- シリーズで探す -
- 素材で探す -
© 石見銀山 群言堂 All Rights Reserved.