《 綿麻二重織 》が、この季節におすすめな理由をお話しします。

朝夕のひんやりした空気と対照的に、日中は汗ばむような陽気の日もあるこの時期。暑さや重さは避けつつも、シックな秋らしさは先取りしたい。そんなおしゃれ上級者の願いを叶えるのが、綿麻二重織です。

綿麻の混紡糸(綿70% 麻30%)を綾二重織にした生地は、綿のぬくもりと麻の凛々しさ、そして保温性と通気性が絶妙バランスで共存しており、着心地はふんわり軽やか。裏表に異なる色味を配しているのもおしゃれです。

糸の風合いが生きたふくらみのある表情は、素朴になりすぎず大人っぽさ満点。シワも気にならないので、活動的に動きたい秋の小旅行などにはとくにおすすめです。

旬の時期

シックな秋らしさを先取りしつつ、着心地は軽く活動的に

ワンピース雌生揉(めなもみ) くろ モデル身長:157cm

ワンピース雌生揉(めなもみ) むらさき モデル身長:164cm

ブラウス葉蘭(はらん) くろ モデル身長:164cm

ブラウス葉蘭(はらん) くろ

「綿麻二重織」の服たち

前へ
次へ

布の“旬”とは?

“旬”は、食で使われる言葉ですが、布や服にも、やはり“旬”があります。

それは、麻なら夏向き、毛なら冬向きといった素材だけで決まるのではなく、織り方やデザインなどでも変わります。そして、さまざまな作り方によって、布になり、服になったときに、“旬”が決まります。

“旬”は時候に合わせて変わるので、布に“旬”を感じることは、そのまま季節を感じることになります。そして日本には、四季や、15日ごとの二十四節気、5日ごとの七十二候があるほど、彩り豊かな季節があり、人々は昔からそれを感じて楽しみながら暮らしてきました。

ですので群言堂は“旬”の布たちを、もっと紹介していきます。皆さんの布選び、服選びに役立ち、また楽しんでいただけたらと思います。

9月〜12月ごろの季節

      
9月 秋分 蟄虫坏戸 (むしかくれてとをふさぐ)
10月 水始涸 (みずはじめてかるる)
寒露 鴻雁来 (こうがんきたる)
菊花開 (きくのはなひらく)
蟋蟀在戸 (きりぎりすとにあり)
霜降 霜始降 (しもはじめてふる)
霎時施 (こさめときどきふる)
11月 楓蔦黄 (もみじつたきばむ)
立冬 山茶始開 (つばきはじめてひらく)
地始凍 (ちはじめてこおる)
金盞香 (きんせんかさく)
小雪 虹蔵不見 (にじかくれてみえず)
朔風払葉 (きたかぜこのはをはらう)

「七十二候」をかなで読むと、季節の移り変わりが分かりやすいですね。
秋が訪れ、深まって、冬を感じ始めます。

買いものTOPへ