無花果と生姜と葛|からだ想いの里茶
松葉と黒文字|からだ想いの里茶
赤紫蘇と有機番茶|からだ想いの里茶
ほのかな甘さに癒される安らぎのお茶
カモミール(カミツレ)のフレッシュな甘い香りに、葛や荏胡麻の香ばしさと生姜を加えたハーブティーです。
からだの調子を整える、日々のお茶
赤紫蘇特有の酸味を含んだ冴えた芳香が番茶の香ばしさや心地よい渋みと溶け合って、飲み口さっぱり。三度の食事のおともや、食欲がない時、おなかの疲れが気になるときにもどうぞ。
じんわりあたためて すこやかな巡りを
無花果の葉の、甘く芳醇な香りで心をほぐし、口に含むと生姜のピリッとした刺激が駆け巡って、次第にからだがぽかぽかに。巡りが気になる女性の味方です。
こころほぐれる香りでリラックス
島根に多く自生する黒文字は、深い森に花の甘さが混じったような芳香が特長。清涼感あふれる松葉を加え、張りつめたこころをほぐす森林浴のようなリラックスをどうぞ。
新田 理恵
伝統茶{tabel} 主催 北海道から沖縄までリサーチに出掛け、根付いた薬草文化と出会い、薬草茶などの商品を提案する伝統茶{tabel}を2014年より始める。在来ハーブをテーマにしてローカルの自然に即した生きる知恵を発掘し、おいしさと慈しみ、作り手や風土の魅力を届けている。2018年に薬草を学ぶことのできる「薬草大学 NORM」を開校。著書「薬草のちから:野山に眠る、自然の癒し」