三重県尾鷲の年輪が密で樹脂分に富み、しなやかで強いひのきで作られています。薄く削がれた「尾鷲ひのき」は、見た目にも色つやが美しく、使用し始めには、ひのきの良い香りがします。防虫・防菌成分であるカジノールが多く含まれているためか、使っていても嫌な臭いがつきません。


店頭の商品で気になっていたものの一つです。
薄く削いだ木を編んだナチュラルな感じと小判型の形が可愛い!実用性はどんなものだろう?と興味津々で使ってみることにしました。
開封すると、ひのきの良い香りがします。まずは、おかずを盛ったお皿やご飯茶碗を洗ってみると問題なくきれいに。本当に洗剤を使わなくても油汚れが落ちるのかしら?と、次にカレーを作った鍋を洗ってみました。すると、カレーの濃い油分も、2、3度洗ううちにぬるぬる感がキレイに落ち、ピカピカになりました!他に、納豆のトレーや鯖缶などのスポンジ&洗剤でなかなか落ちないものたちを洗ってみましたが、どれも洗剤を使わず、ひのきのたわしのみで十分です。

左は新品のひのきのたわし。右は2週間ぐらい酷使したものです。頑固な焦げつきをゴシゴシ洗ったので、少しほつれましたが、しっかり編まれたひのきはとても強いです。洗剤を使わないエコなたわしを如何でしょうか。
尾鷲市はFSC(Forest Stewardship Council、森林管理協議会)を取得し、環境、社会、経済面から適切な森林管理を行っております。「尾鷲ひのき」の全てを利活用し、無駄なく自然循環をさせる活動をしています。尚、この商品は特許を取得し、売上の一部は自然環境の為に使用されています。(発案者)池田比早子 特許3643284号