石見地方で栽培された、マメ科のカワラケツメイを100%用い独自の製法にて乾燥・焙煎した野草茶です。
すっきりとした飲み口が美味しい、石見地方で古くから親しまれてきた家族みんなの家庭の味。
香ばしくどこか懐かしい田舎の素朴なお茶です。
沸かしたお茶を冷やしていただければ、夏場はアイスでもおすすめです!
石見の素朴な野草茶
おいしい淹れ方

●やかんで淹れる場合
やかんに約1.5Lの水とこぉか茶1袋(約5g)を入れ、火にかけ、沸騰したらできあがり。
熱いまま保温ポットなどに入れたお茶は、時間が経つと風味が損なわれてきますので、
その日のうちにお召し上がりください。
●急須で淹れる場合
急須でも出せます。
こぉか茶1袋(約5g)を急須に入れ、熱湯を注いでください。
1袋につき、3煎くらいまで淹れることができます。

やかんに約1.5Lの水とこぉか茶1袋(約5g)を入れ、火にかけ、沸騰させる。
粗熱が取れたらティーバッグは取り出し、冷蔵庫で冷やしてお召しあがりください。



「こぉか茶」とは?
石見地方ではカワラケツメイの葉がネムノキに似ているので、「合歓」の字を「こうか」と読んだことから「こうか茶」と呼ばれています。石見の訛を表現するため、「こぉか茶」と名付けられました。

18袋入

小分けになっているので、手軽で便利。
やかんで沸かすことも、急須でも淹れていただけます。


あったかくても冷たくても美味しく飲んでいただける、こぉか茶。毎日の食事やお茶の時間、水筒で持って行ってお仕事中にもおすすめです。
原材料 | カワラケツメイ(島根県産) |
---|---|
内容量 | 90g(5g×18袋入) |
保存方法 | 高温多湿を避けて保存してください。 |
お取り扱いのご注意
・開封後はお早めにお飲みください。
・熱湯を扱う際にはやけどにご注意ください。
※仕様変更のお知らせ
メーカーによる仕様変更のため、2022年3月よりパックの素材を不織布から紙に変更させていただくことになりました。何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。