明治時代の頃、暮らしの道具たちは荒物屋と呼ばれるリヤカーに山盛り乗っけて商いされていました。
その写真のおもしろいこと!
きっとカタコトカタコト道具が奏でる音に人が集まり、賑わいができていたはず。
もし今通りにやってきたらどんなにか楽しくてわくわくするでしょう♪
大量に買い占めることもなく、今必要なものだけ、気に入ったものだけ手に入れる。
そのものは小さくても大きくても理にかなった用の美最後まで大切に使い尽くしてみる…。
いろんなことが起こり暮らしのカタチは変わりました。
モノに対する慈しみの気持ちは忘れずに日々を過ごしたいと思います。
実りの秋に感謝を込めて…。
山内 真澄美
==========
■山内真澄美
1966年、大阪に生まれ育つ。
15歳 両親の実家、島根へ U ターン帰郷
18 歳 島根県立邇摩高等学校 商業科卒業後、一般企業に勤める
21 歳 百貨店のウィンドーディスプレイに興味を持ち、花の勉強を始める。その後、神戸、広島で花屋、デコレーターのアシスタントを経て
29 歳 フリーとして独立
日本の古き良きものの中にある新しさを見つけ出し、恵まれた自然環境、日々の生活、出会いや出来事の中から私自身のアンテナに反応したモノやできごとを表現する創作活動をしています。今のこの瞬間を味わえる事に感謝し、モノとモノ、モノと人、 モノと空間、そのカタチや意味を学び、探り、楽しみながら作品に向き合いたいと思っています。